安藤 陽子(あんどう ようこ)

かたづけ師
ライフオーガナイザー
1971年新潟市南区生まれ。
現在は主人と猫2頭とで東区在住。
座右の銘は「明日死ぬかもしれない」。
幼少期より片付けやインテリアに興味があり、プロダクトデザイナーを目指し専門学校へ入学。その後大手上場企業のサロンにて衣料品販売、接客を約25年行うも、大好きな片付けを仕事にしよう!と一念発起し退職。
2016年にライフオーガナイザーⓇの資格取得。
25年の接客経験にて培った対応力と、持ち前の行動力を活かし「あおいとりのおかたづけ」として「今、この瞬間を幸せに生きる」をテーマに忙しい女性のサポート中。
想い
「明日死ぬかもしれない」だからこそ、「今、この瞬間を幸せに生きる」
「明日死ぬかもしれない」だからこそ、「今、この瞬間を幸せに生きる」ため、住環境を整える事でお客様に喜んでいただいています。
自分自身が24歳で結婚し、仕事と家庭の両立に苦労し続けました。一週間分溜まった洗濯物の山、水も汲めないほど山になった食器。また出せなかったゴミ袋。たまの休日は朝から微熱。
主人と会話はなく、要点のみメモで伝える。
それでも、仕事にはキラキラした自分で向かわなくてはいけない・・・。

これは私の望む生活ではない。
じゃあ、私の望みって何???そう思っていた時に、入りきらない本棚の整理をしていて気づいたのは、「いつか、かたづけで起業したい」と思っている事でした。
「チルチルミチルの青い鳥」のように、“幸せや探し物はすでにそこにある”のだと気づき、私のような女性をかたづけでサポートしよう!という想いで「あおいとりのおかたづけ」と名付け起業しました。
好きな仕事で収入を得て、愛用品に囲まれ、最愛の人と笑顔で暮らす。そんな平穏で幸せな日常を叶えるための「あおいとりのおかたづけ」。今ここにある幸せに、どうぞ気づいてくださいね。
あおいとりのおかたづけの特徴
特徴①
【4択で思考の整理】
ライフオーガナイズの手法では、いる、いらないの2択ではなく、キーワードを決め4つに分けます。問いかけながら一緒に分けて行くうちに、手放せないモノの中から「大切な想い」が浮かび上がってきます。
特徴②
【仕組み作り】
知識がある事と、かたづけられる事は違います。
「わかっているけど/かたづかない」の間のギャップを埋めるため、収納の考え方を共有することで、その後のかたづけやすさが断然変わります。「おかたづけ」のひらがな表記は「片付け」と「型付け」の2つの意味を持たせたいからです。その人に合ったかたづけの仕組みを作っていくのがライフオーガナイズの特徴です。
特徴③
【即日解消】
「恥ずかしい、もったいない、めんどくさい」には「ゴミ屋敷片付け経験(継続中)、海外リユースへの提供、作業重視」と、私だからこそ提供できる価値をフル活用。「手放す」際の問いかけに茶道や禅の考え方を取り入れる事で、手放す度に清々しさを感じて頂けると思います。
サービス・商品
- はじめてのアドバイス・・1時間 5,000円
- はじめてのおかたづけ・・4時間 20,000円(ヒアリング1時間程度+かたづけ3時間)
- ついでにお掃除・・8,000円~
- 2回目以降のお客様・・作業3時間 15,000円
※新潟市以外は別途出張料をいただきます。お問い合わせください。
ビフォーアフター


実績
- オーガナイズ作業実施130回以上(2022.10月現在)
- 遺品・生前整理、家財搬出、ゴミ屋敷片付け、ハウスクリーニング歴6年(継続中)
- 企業様終活セミナー講師
経歴
- サロン接客販売25年(店長10年)
- 遺品整理6年~継続中
SNS/お問い合わせ
お問合せはSNSのDMか公式ホームページからお問合せください。
<Instagram>
https://www.instagram.com/aoitorinookataduke
<Facebook>
https://www.facebook.com/profile.php?id=100060310221947