滝沢 日向子(たきざわ ひなこ)

移動水族館「AQUA SWITCH」館長
夜泣き処運営責任者
潟東しあわせ食堂実行委員
1996年生まれ、長岡市出身、新潟市西蒲区在住。
専門学校卒業後、和歌山県「太地町立くじらの博物館」にて飼育員として鯨類の飼育やショー運営、海洋生物の飼育に携わる。
その後、結婚し新潟へUターン。
母校の国際ペットワールド専門学校にて海洋生物学科の講師を勤める。
2024年に廃校活用事業を展開したいと考え、「任意団体 WHALE TAIL」を立ち上げる。
地域創生に取り組む一方、自身の経験と好きなことを活かし移動水族館事業を展開しようと考え、移動水族館「AQUA SWITCH」の運営も手掛けている。
学びは遊びの中にある!をモットーに生き物や自然を通して楽しさ・面白さを提供していきます。
また、西蒲区巻にて全国初となる【夜泣き処(夜泣きカフェ)】を2025年6月よりオープン予定。
夜泣きで困っているママさん、赤ちゃん向け夜間カフェの運営も手掛ける。
新潟市まちづくりパートナーシップ採択事業
5歳と3歳の兄妹を育てる2児の母。

想い
移動水族館 AQUA SWITCH
子供たちが自然や里山遊びから遠のいている、そんな中で「生き物」、「環境」、「命」について実体験を通して感じられるサービスを提供したい。
【AQUA SWITCH(移動水族館)】近年の子供たちは、デジタル社会の影響で家の中でゲームやSNSをして遊ぶことが増え、外で遊ぶ機会が減ったように感じられます。
水族館や海に行かずとも、もっと気軽に自然と触れ合える、そんなサービスがあればと考え移動水族館事業を展開しました。
幼少期の自然体験・自然教育は、子どもの成長過程においてとても重要であると私自身、実体験を通して感じています。自然体験を通して、感受性を育む。そんなサービスを提供いたします。

夜泣き処(夜泣きカフェ)
みなさんは育児をしてきた中で、「夜泣き」に悩まされたことはありませんか?乳幼児期、24時間赤ちゃんのお世話につきっきり。夜間授乳やおむつ替えで慢性的な睡眠不足。
それに重ねて夜泣きの対応となると、身も心も疲れ果て精神がすり減ってしまう…いつまでこれが続くのだろうか…終わりの見えない不安につぶされそうになった夜。そんな経験はありませんか?
特に夜間は孤独感や不安感が増す時間帯です。そんな時に開いている施設はほとんどありませんが、夜泣きカフェはそんなときの駆け込み寺として、赤ちゃんとママがゆっくりとくつろげる空間を提供しています。
1人で抱え込まないで。ここにくれば同じ悩みを抱える仲間、話を聞いてくれる人がいます。
サービス
移動水族館 AQUA SWITCH

- 移動式水族館
- 磯の生き物タッチ
- ドクターフィッシュ体験
- ザリガニ釣り
- 観察水槽の展示
- フィッシュショーなど
夜泣き処
夜間にオープンしているママと乳幼児向けカフェ
資格
- 潜水士
- PADI オープンウォーターダイバー
- 海洋生物飼育認定試験合格
- 秘書検定2級
経歴
- 和歌山県太地町立くじらの博物館 飼育部
- 国際ペットワールド専門学校 海洋生物学科講師
- 新潟公務員専門学校 公務員ビジネス学科講師
お問い合わせ
Instagramのダイレクトメッセージでご連絡ください。